![](/images/s.gif)
(3)定 位〈図2−2を参考に〉 定位とは、平板を一定の方向に正しく固定することを言います。既知の地上の基準点A,Bが図上の点a,bとして描かれているものとすれば、操作は、次の順序によって行います。 ・A点に平板を据え付け、方向線abにアリアードの定規縁を沿わせます。 ・前方のB点を視準し、この線上に入るように平板を水平にゆっくり回転させます。 ・視準(見て合わす)が線上と一致したら締め付けネジで固定します。他に、磁針による方法があります。この方法は、定位したときの磁針方位を用いて平板を定位する方法で、特に見通しがとりにくい場合などに使うと便利ですが、図面の誤差が大きくなります。(A→Bは見えるがB→Aは見えない場合) ![055-1.gif](../images/055-1.gif
)
前ページ 目次へ 次ページ
|
![](/images/s.gif)
|